fc2ブログ

夏休み真っ只中!!

7月31日

暑いですね。。。。
我が子もまだまだ小学3年生。
夏休み真っ只中です。。。。。

宿題は図工や習字も終わらせて、
あとはのんびり私の出す勉強をするだけですが、
マイペースな我が子は、本当にマイペース!!
学習障害と診断されて、だから音読ができないんだ。。。。とか、
理解はできているんだけど、どうしても我が子のペースに
合わせるのが難しいです。。。。。


コロナ感染者もすごいことになっていますね。
経済を回さなくてはいけないのもわかるけど、
回すにはもう少し感染者を抑えないといけないですよね。

ウクライナ支援キーホルダーも、募金額が10万円を超えています!!
近日中に、まとめてお知らせいたします!!
募金にご協力くださいましたお客様、
作品を無償にて提供してくださいました作家の皆さん、
本当にありがとうございました!!
今後も、規模を少し縮小して続けていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


そして、APAでは初の個展の樋口愛展

10.jpg


今年で3回目の築舘礼野展も開催しております。

20.jpg


暑いですが、お車でしたら10台駐車スペースがあります。
皆様のお越しをお待ちしております!!




スポンサーサイト



アートコレクターズさんに紹介されました!山田明広さん!!

7月24日

今日も暑いですね。
夏だから仕方ないですけど・・・・・・。

コロナ感染者も20万人って。。。。。
経済も回さないといけないけど。。。。。
どうなっちゃうんでしょうね。。。。。

先日高血圧の私はいつもの薬をもらいに
病院へ行ってきたのですが、
先生曰く「今はやっているウイルスは、風邪みたいなもので
重症化もめったにないからだいじょうぶですよ。」と言っていましたが、
やはり数日間は隔離だし、家族や仕事などにも支障をきたすので、
できれば感染したくないですよね。。。。。

皆さんも、お気をつけてくださいね!!!



さて、8月号のアートコレクターズさんに
山田明広さんが紹介されました!!

IMG20220722155908.jpg

IMG20220722155949.jpg

とてもきれいなブルーカラーで、とても神秘的です。
8月20日~9月11日までAPAで個展を控えています。
是非、実物をご覧いただけますと幸いです!!
よろしくお願いいたします!!!



そして、昨日からスタートいたしました、樋口愛展と築舘礼野展。

IMG20220722180149.jpg

10.jpg



20.jpg

愛さんは、小品~100号の作品もあり、
立体もあったりととても楽しませてくれます。

築舘さんは、この時期に涼しく感じさせてくれるガラスの作品です。

暑い日が続きますし、コロナも心配ではありますが、
お時間ございましたら、是非、ご高覧いただけますようお願いいたします!!


明日よりスタートです。樋口愛展・築舘礼野展

7月22日

明日より樋口愛展

10.jpg


築舘礼野展スタートです。

20.jpg


樋口愛さんは、APAでは個展は初めてです。
とてもストレートな幼いころのままの心で作品を手掛けています。

IMG20220722175659.jpg

IMG20220722180149.jpg


築舘礼野さんは、APAでは3回目の個展です。
リンゴのガラス作品の作家です。
今回はゴブレットを中心に展開しています。

IMG20220722192009.jpg


蒸し暑いですが、体調のよろしい時に
皆様のお越しをお待ちしております!!

よろしくお願いいたします。




ワークショップ中止になりました。。。。

7月20日

今日は学校は終業式ですね。。。
今年度から我が子の小学校も通知表が前期後期に
もらうことになりました。

とはいえ、先週末からクラスでもコロナ感染者が
急増してしまい、安全を考えて我が子は休んでいます。
だから16日より夏休みが始まっています。。。(笑)

一気に感染者が増えてます。
だれがなってもおかしくないです。
でも、誰かがなると、その周りの方や、
職場に影響が出ますので、体調がおかしい?とおもったら
自宅でじっとしてましょうね。。。。。
1階の熱帯魚店も営業ができなくなれば、
魚の世話ができなくなり、かなりのピンチになります。
だからアルコール消毒、マスクは最低限のお願いをしています。

皆さんもお気をつけてくださいね!!!




さて、7月23日からスタートいたします、
樋口愛展と築舘礼野展。。。。。
24日にはワークショップのお知らせをいたしましたが、
コロナの影響で、残念ながら中止にいたしました。
愛さん、本当に申し訳ないです。。。。。
ご予約下さいました皆様、申し訳ございません。
また、よろしくお願いいたします!!


10.jpg

20.jpg


それでは、暑いですが、マスク着用でお待ちしております!!


次回のワークショップのお知らせです。

7月14日

先日堀井倫子さんのワークショップが終わったばかりですが。。。。。

次回のワークショップのお知らせです。


10.jpg

20.jpg

7月23日からメインルームで開催の樋口愛さんの
ワークショップを7月24日に行います!!

タイトル:まるんまるまるちゃ 
イメージの再構築ってなあに?

日時:7月24日(日)
時間:13時30分~
作家:樋口愛
参加費:500円

あるイメージから、アートの視点を加えて
新しいイメージを創ろう!

作家の作品のプリントをカットして、パズルのピースのようなものを作ります。
それを動かして、好きな模様、形を作っていき、画用紙の上に貼っていきます。
そこから何かイメージが湧いて、絵を描き足していきます。

予約制です。
お気軽にAPAまでご連絡をお待ちしております!!

また、コロナ感染者も増えてきています。
中止になることも予想されます。
どうぞよろしくお願いいたします!!



さて。。。。。
私が今思っていることを書かせてください。

先日選挙でガーシーというユーチューバーが初当選しましたね。
私はこの方をネットでちょっと見た程度でよく知りませんが。。。。。
この方は、芸能人や有名人の卑猥な話とかを、ユーチューブ上で
暴露するという、若い方には人気みたいですね。
そして、選挙で当選して、「国会で寝ているおっさん議員を全員たたき起こす。」
とか言っていますが、そのために議員になったのか???
なんかはき違えている気がします。
そして、この方に1票を入れた方が多いのも、日本の破滅の道にいっていると
恐ろしくなってきました。
こんな日本、嫌です。。。。。


そして、あまりFacebookとか見ない私ですが、
たまたま読んでしまったコメントに、悲しくなりました。
ある作家さんが投稿した文に、その作家の知り合いの方が、コメントを出していました。
安倍元総理は逝去した。自業自得だ。。。。。と。。。。。
死んでしまった方の悪口を言うなんて・・・・。
すごーーーく嫌な人です。


我が子まさやなんて、ニュースで安倍さんが病院で輸血をしていると報じられたとき、
すかさず「安倍総理は何型なの?B型ならまさやの血をあげたい!」と言っていました。
親ばかですが、我が子を誇りに思います!!


はあ。。。。。
ロシアとウクライナの戦争もいまだに続いているし。。。。

悲しくなります。。。。。。



それでは、17日までは堀井倫子展

IMG_20220622_0001_page-0001.jpg


どうぞよろしくお願いいたします!!

中日新聞に掲載されました!!

7月13日

本日中日新聞さんに、堀井倫子展が紹介されました!!

IMG_20220713_0001_page-0001.jpg

ありがたいです!!
中日新聞さん、ありがとうございました!!

え?これも陶器なの??
と思うほど、どうやって作っているんだろう。。。。。と
感激しますよ!!

是非、今週17日までです。
11時~18時までで、最終日のみ17時で終了になります。

皆様のお越しをお待ちしております!!



え??うそでしょー!!!

7月11日

月曜日はAPAも熱帯魚店FUJIも定休日です。
我が子まさやは、今週中は個人懇談会のため、
給食食べて帰ってくるので、それまでに買い物に。。。。。

スーパーで買い物をしていると、私の車のナンバーがアナウンスされてる???

なんと、買い物に来た老夫婦の乗った車が
私の車に衝突したとか。。。。。
ま、幸いにもみんなけがはなし。。。。
ただ、1年たっていない私の愛車が。。。。涙

おじいちゃんの車はいろんなところがボッコボコ!!
かなりいろんなところでやってるんだろうね。

ぶつけた記憶がない!と最初は言っていたけど、
警察が来たら、すまんかったね。。。。。と。

冷凍食品がヤバいことに・・・・・。


貴重な休みが半日終わってしまったよーーーーー。




IMG20220710124219.jpg

IMG20220710124302.jpg



本当に素敵な作品なので、ぜひ見に来てくださいね!!!

お待ちしております!!





ワークショップ、楽しかったでーす!!

7月10日


7月8日、大変なことが起こりましたね。
安倍元首相がご逝去され、日本中が悲しみの渦に。。。。。
絶対あってはいけないことです。
あんな卑劣な行為は許されません。
長年にわたり、日本を支えてくださった安倍さんには
本当に悔いが残っていることと思います。
まだまだやりたいことがいっぱいあったことでしょう。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。




さて、10日、13時からと、15時30分からは、
堀井倫子さんのワークショップがありました。

IMG20220710155140.jpg

IMG20220710124337.jpg

IMG20220710135112.jpg


IMG20220710164555.jpg

2歳のおこちゃまも、楽しんで作ってくれました。
パーツを堀井さんが作ってきてくださったので、
それほど頭を使うことなく、アートは楽しい!!と感じながら
箸置きをそれぞれ作らせていただきました!!

完成は1か月後です。

出来上がりが楽しみです!!


堀井さん、お忙しい中、ありがとうございました!!!





優しいお客様いっぱいです。

7月7日

七夕の日。。。。。
熱帯魚のお客様で、かなりの広い敷地を持って見えて、
そこには竹林があるそうで、今年はお客様に七夕イベント用の
笹をいただくことに。。。。。。

とはいっても、いただいたその日のうちに、
葉がクルクルとしぼんでしまい、
笹とは言えない姿になってしまい、
急遽作り物の笹を飾りました。

IMG20220705154039.jpg

IMG20220705154102.jpg

笹の葉を長持ちさせるのは大変難しいことを知りました。

お客様も短冊に願い事を。。。。。
みなさんの願いが叶いますように。。。。。☆



IMG_20220622_0001_page-0001.jpg


堀井倫子展は、7月17日までです。
素敵な展示です。
猛暑が続きますが、ぜひ、お立ち寄りください。
よろしくお願いいたします!!



堀井倫子展始まりました!!

7月3日

今までに感じたことのない猛暑かと思えば、
今日は朝から雨。。。。。
涼しくはないけど、ちょっと蒸し暑いくらいかな。。。。。

さて、昨日より堀井倫子展がスタートいたしました。

IMG_20220622_0001_page-0001.jpg

堀井さんは、APAでは初めてです。

出会いは、昨年堀井さんからほかで展示のDMをいただいたのがきっかけでした。
私好みの作品で、手帳に挟んで、チャンスがあれば見に行きたいな!と思っていました。
なかなかおっくうな私は見に行くことをしないのですが、
今回ばかりはどうしても気になってて、ちょっと遠方ではありましたがうかがうことに。。。。。

うんうん、やっぱり見に行ってよかった!!
本当に素敵な作品で、私の理想の作品たちに出会うことができて。。。。。
そして、堀井さんもお見えになり、堀井さんの今日はバースデーだったりと
嬉しいことがいっぱいだとか。。。。。
そんなこんなで、ありがたいご縁をいただけて、
今回よりAPAでの展示をしていただけることになりました!!

IMG20220701161400.jpg

IMG20220701163146.jpg

IMG20220701162140.jpg


IMG20220701162441.jpg

IMG20220701162755.jpg

是非実物の作品を見ていただきたいです!!

絵も描かれていて、まさに大谷翔平さんのような二刀流!!

どうぞよろしくお願いいたします!!


そして、7月10日のワークショップも、満席となりました。
素敵な箸置きをつくりたいと思います!!


皆様のお越しをお待ちしております!!



IMG_20220622_0001_page-0001.jpg




藤原史江さんやりました!!

7月1日

今日は名古屋では40℃。。。。。
体温より暑いので、体がだるいですね。。。。
我が子は、持病の薬の副作用で汗が出ないので
昨日今日と熱中症対策で学校をお休みしました。
学校ではクーラーをかけていても、コロナもあり窓を開けての
ぬるーーーーーい風にかわっているとのことです。
先日始まったプールでは、あまりにも暑くて、
プールサイドで先生の話を聞いているお友達の足裏に
やけどで水ぶくれができたとか。。。。。

この夏、乗り切るのも一苦労ですね。。。。
皆さんもお気をつけてくださいね!!



さて、大変うれし報告です!!!

APAの作家、藤原史江さんが、
アートオリンピアという公募展で見事金賞を受賞しました!!!
21か国1664名、2450作品の中から見事金賞ですよ!!
すごいうれしいですね!!!
藤原さん、おめでとうございました~!!!

藤原さんは、瀬戸内国際芸術祭の秋会期にも出品します!!
今、乗りに乗ってる作家ですね!!

是非、応援よろしくお願いいたします!!


それでは、次回は明日7月2日より、堀井倫子展を開催いたします!!
とてもおしゃれでかわいい、私好みの陶展です!!(笑)

IMG_20220622_0001_page-0001.jpg