プログラミングって何?
8月18日
昨日は父がお世話になっている千種区にある
桃巌寺に行ってきました。
桃巌寺も色々とあり、今のご住職さんは
年末年始お休みをしているという、ちょっと変わったお寺になりました。
せっかく素敵な鐘があるのに。。。。。。
ま、仕方ないですね。。。。。
さて、現在小学2年生の息子にも
学校からiPadのようなタブレットが一人ずつ貸していただけ、
授業で使用しているみたいですね。
そして、プログラミングをかじっておいた方がいいと、
ママ友に言われ、無料体験でちょっと参加してきたのですが。。。。。。

自分でタブレットに入力して、
ブロックでロボットを作り、
それとをつないでロボットを動かすという、
初心者には、かなりハードルが高いです。。。。。
でも、先生に助けてもらいなんとか完成したのですが、
こういうことに疎い私には、苦痛な2時間でした。。。。。
これからこういう授業もあるのかと思うと、
今の子供たちは大変ですね。。。。。
それでは、まだまだ不安定な天気ではありますが、
APAにもマスクをして、お越しください。
昨日の中日新聞さんにも掲載していただけて、
反響大です!!!
どうぞよろしくお願いいたします!!


昨日は父がお世話になっている千種区にある
桃巌寺に行ってきました。
桃巌寺も色々とあり、今のご住職さんは
年末年始お休みをしているという、ちょっと変わったお寺になりました。
せっかく素敵な鐘があるのに。。。。。。
ま、仕方ないですね。。。。。
さて、現在小学2年生の息子にも
学校からiPadのようなタブレットが一人ずつ貸していただけ、
授業で使用しているみたいですね。
そして、プログラミングをかじっておいた方がいいと、
ママ友に言われ、無料体験でちょっと参加してきたのですが。。。。。。

自分でタブレットに入力して、
ブロックでロボットを作り、
それとをつないでロボットを動かすという、
初心者には、かなりハードルが高いです。。。。。
でも、先生に助けてもらいなんとか完成したのですが、
こういうことに疎い私には、苦痛な2時間でした。。。。。
これからこういう授業もあるのかと思うと、
今の子供たちは大変ですね。。。。。
それでは、まだまだ不安定な天気ではありますが、
APAにもマスクをして、お越しください。
昨日の中日新聞さんにも掲載していただけて、
反響大です!!!
どうぞよろしくお願いいたします!!


スポンサーサイト
コメント